(」°ロ°)」GWが来るぞー!!!
出来ればゼロシステムを体験したい(GW違い)
おはようございます、ももさくです。
GW、晴れの日が多いみたいで良かったです。
ハイキングなんぞ行ってみたいけど、焼けるのも嫌なので引きこもり予定。
お出かけと言えば、私は「お弁当作りたいから出かけようぜ!」という切り口で誘ったりします。
友人は「とりあえず外出したいから行こう!」と言ってくれます。
着眼点が違うだけで結果が一緒。
でも受ける印象が全然違いますね。
私の場合、出かける必要性あるのか?
ただ歩くだけだとモチベーションが上がらないので、お弁当という名の人参をぶらさげてるだけなんですけど。
こういう視点の違いがよく言われる価値観の違いなんだろうな。
面白いね!って思える人ならいいし、同じじゃん分かるぅ!って人もいい。
その視点は好きじゃない。嫌!っていう人だと残念だけど、仕方ない。
最後のパターンの場合、私は否定したい気持ちをぐっと抑える練習をしております。
性格と今までの癖の問題で、否定したくなる。
「いやいやそれはおかしいよ!普通はさぁ…」と言いたくなる。
でも普通って?
私は自分に自信がないので、違う視点の人に会うと否定したくなります。
やられる前にやれ!って思いこんでるのかもしれない。
自信のない自分を否定されたくないのかもしれない。
でもそれも全部関係ないのだ!
誰に否定されても、むしろ肯定されても私の価値は変わらない。
私が変えない限り変わらないのだーー!!!!
人には人のスタンダード!!!
というのを繰り返す練習です(笑)
他人のスタンダードを変える権利も能力も持ち合わせていないので、否定するだけ徒労に終わるのよと自分に教え込む。
癖付いていることを変えるのに、魔法のように一瞬でってことはなかなか出来ないけれど、絶対出来ないなんてことはない。
なので人にはその人なりの基準(=普通)があって、それに基づいて現実が展開されているのだとしつこく思い出す。
外からやいのやいの言ったところで、変わる変わらないの裁量は相手にしかないのです。
やたら自分の言うことに否定的な人に出くわしたら、しんどいことを自ら行っているなんて…!変わってなんかやらないんだからね><って思うようにしてます。
気が向いたら変わるけど。ほいほい変わるけど。
まぁそれもその人が好きでやってることなので、どうぞどうぞってところですが、面倒くさいので両方良いようになるには??って方向転換します。
書こうと思っていたことと全然違うこと書いてますけど、まぁいいか。。。
皆様よい連休を!