好きなものは好きだし、逆もまた然り
めちゃくちゃ久しぶりに…。
書くきっかけはこちら、
【引き寄せのコレがわからない!11】感謝なんてできません - 自由でたのしい毎日
相変わらず分かりやすく優しいなぁと思って拝見しております。
私が現在働く会社の先輩は癖そして癖!と癖を何重にも塗ったような方がいます。
それは私の主観としてなので、人によっては「???どの辺が?」って方もいるかもしれないのですが…。
つまりは仕事のみに関わらず、生き方や考え方の価値観がまるっと違う先輩と常に仕事をしないといけない状況なんです。
運良く(?)定年まであと一桁だからってことで私が採用された経緯もあり、胃を壊したり喘息出たりしつつも(あともうちょいで辞める…)と思っては乗り越えてきました。
※転職活動にうんざりしてたことも影響してる。
そんな先輩ですが、定年を超えて働くことが決定しました。
年末にかけて後輩(not私)と揉め、その愚痴を私に話してはスッキリされてた様子でしたが、反対に私はストレスで謎の体調不良に陥る羽目に…。
くそう!どうでもいいぜ!!!と言いたかったし今も思ってる(笑)
辞めようかな…と思っては思い留まる日々です。
そんな時、ふと思ったんですよね。
私あの人嫌いなんだわ
って。
ずっと我慢しないと、とか言いたい気持ちも分かるし、と思っていたけれど、シンプルに彼女と話すのが苦手で嫌い。
良いとか悪いとかじゃなく、それだけ。
自分の中でどこか、人を嫌ってはいけない、自分も褒められた人間じゃないんだからと蓋をしてたんだな思いました。
嫌いってすごくキツい言葉だと思ってるので使いたくないのもある。
でも嫌だと思ってるのが自分の気持ちなら、それは仕方ないよね!?
良い子ちゃんせねばって、誰に対してするの?自分に?他の人聞いてないのに?って思ってから、素直に自分の気持ちを認められるようになりました。
あゆおさんの今回の記事にもあったわけですけど、嫌なものは嫌じゃボケー!!!なわけです。
私はどうにかその嫌いであるという気持ちから逃げたくて、自分の受け取り方がダメなんだろうかとかストレス発散するぜーとか、よっしゃ良い恋愛してみせるぜとか旅行行ってみるか!とかやってみました。
まぁ全部不発だったんですけど。
自分の気持ちを認めたからって何が変わったわけじゃないけど、心から楽しめなかったのも出会いを良いものに出来なかったのも腑に落ちたというか。
そりゃベースが悶々としてるわけですから、そこに楽しいとか嬉しいを注入したところで100%反映しないんですよねー。
おっ、真っ黒!私の気持ち真っ黒やんけ!って分かったら、一気に白を狙わずグレーになることを探すかもしれないし、違う引き出しをDIYして作るかも。
そんな私は先輩の付き添いで休日出掛けることになったんです。
改めて仕事を離れて話すと、嫌な人ではない。
私と価値観が違うから、捉え方や時間の使い方が違うんだなと思いました。
だからといって合わせなければとは思わない。
ほう…ほぅほぅ、うん!合わない!(笑顔)となるだけです。
合わない人と時間を過ごすって苦痛じゃん!と言われたらそれまでなんですけど、そこは個人差があるかと思います。
私は自分の気持ちを認めてからだったので、意外と良いやつじゃん!でも合わないね!となっただけでしんどくはありませんでした(笑)
不思議と気持ちが晴れ晴れ。
こうあれねばって、知らないうちに自分をぐるぐる巻きにして自分にさえも嘘をつかせて、自分のことを知ることから遠ざけてしまうのかもしれないなぁと感じました。